医療とお金の相談ネット開設しました。これから段々と内容を充実させていきます。よろしくお願いします。

医療費控除

1年間(1月1日~12月31日)で支払った医療費が、10万円もしくは所得の5%を超えたら、確定申告をして所得税と住民税を少なくすることができます。

対象になる方は、所得税を払っている方

所得税は所得に対してかかる税金です。そして、住民税も所得に応じてかかります。

医療費控除を利用すると、所得税と住民税が安くなるので、直接のメリットがあるのは所得のある人です。

医療費がかかった人に所得がない場合には、医療費を払った家族が医療費控除を利用できます。

医療費控除の対象になる医療費とは

医療費控除の対象になる主な医療費には、次のようなものがあります。

  • 医師または歯科医師による治療費
  • 治療または療養に必要な医薬品の購入費用
  • 医療機関等への交通費(自家用車を利用した時のガソリン代は対象外)
  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術費
  • 保健師、看護師などによる療養上の世話の費用
  • 助産師による分べんの介助の費用
  • 人間ドックなどの健康診断費用(病気が発見されて治療をした場合)

これらのの費用から、保険金などで補てんされる金額と10万円(もしくは所得の5%)を差し引いた金額です(上限200万円)。

医療費控除で税金はいくら安くなる?

医療費控除の金額×税率が、安くなる所得税の目安です。

医療費控除が5万円だったとしたら、税率10%の人で所得税が5000円、住民税は一律10%なので5000円、合計で1万円の効果になる計算です。

医療費控除は確定申告で

医療費控除を利用するには、税務署への確定申告が必要です。

用紙に記入して持参や郵送もできますが、スマートフォンによるe-Taxも利用できます。


お電話による相談はこちらから

電話相談はただいま準備中ですが、
「ボイスマルシェ」で医療とお金に関する相談を
幅広く受け付けています。
ぜひ、ご利用ください。

voice marche
(↑バナーをクリックすると移動します↑)